代表理事ご挨拶

大平 猛

一般社団法人日本マイクロ・ナノバブル学会 代表理事

大平 猛 (おおだいら たけし)

  • 東京大学 物性研究所 特任研究員
  • 熊本大学 薬学部先端薬学 教授
  • 杏林大学 消化器一般外科 客員教授

一般社団法人日本マイクロ・ナノバブル学会の代表理事を務めさせて頂いております大平猛(おおだいら たけし)です。

本学会の前身であるナノバブル研究会の時よりマイクロバブル・ナノバブルの有効性が農学、工学、医学を初めとする多分野で明らかにされて来ました。しかし、効果が先行し注目された本分野は、未だにマイクロバブル・ナノバブルの実態証明と、その仕様・構成因子と効果との解明が始まったばかりです。その多彩な特性についての作用機序の究明も完了しておりません。

一方、原理解明とは別にマイクロバブル・ナノバブル発生装置や微小気泡を含む機能水は民生用として様々な利用法が提唱・報告され、その有用性が強調されております。私達は、次のステージへの飛躍として、確実なマイクロバブル・ナノバブル仕様の構成因子と効果との関連性、更には民生利用上の効果と課題について、具体的な事例を提示しつつ実証を繰り返す必要に迫られております。

今後の最大の課題として、帯電性を中心とする微細気泡仕様と効果との関係性エビデンスの集積を加速して行きたいと考えております。

農学分野では、植物および農学・水産分野微小生物への著名な効果が認められておりますが、機能水の使用環境が多彩なため、その効果判定法の選定に難渋するとの報告をいただいております。また、工学分野でも様々な工学機器における洗浄作業において、マイクロバブル・ナノバブルの卓越した洗浄効果が確認される反面、腐食性気体をバブルに封入した場合の対象素材への影響を評価する課題が残っております。医学分野でも動物を使用した前臨床試験にて、細菌に対する殺菌効果とBio-barrierを破砕する効果がみられるものの、生体有機物に触れた際のバブル消失や生体膜に対する副作用検証は解決すべき課題として横たわっております。

本学会ではマイクロバブル・ナノバブルの克服すべき課題に徹底的にメスを入れ、安全で確実な民生利用可能なツールに仕上げる作業を強力に進めて行きたいと考えております。

また、この日本発の技術を単なる効果のみ強調されるような根拠無き技術に留まらせる事なく、世界の著名な学術雑誌に採択されるような根本的原理を様々な使用環境での作用を矛盾なく説明できる内容として公開して行けるよう基礎研究を進めて行く所存であります。

学術分野としては極めて短期間に民生利用拡大と基礎原理究明を同時進行させなければならない事が学会使命となった今、学会執行部の皆様と学会を支えて下さっている会員の皆様と共に、まさに命がけの取り組みを進める覚悟で学会活動を拡大して行く所存です。